ほうれい線の治療方法 高周波・赤外線・レーザータイタン
タイタンのほうれい線改善効果を解説します。
お手頃価格でほうれい線をケアできる治療法として、根強い人気を誇るタイタン。若返り効果や引き締め効果も同時に得られる、赤外線治療です。ほうれい線が改善される仕組みや、メリット・デメリット、治療を受けた方の口コミを見ていきましょう。
タイタンによるほうれい線の治療法とは
タイタンが向いているのはこんな人
- ほうれい線が気になり始めた人
- 頬のたるみはないが、顔がむくんでいる人
- 安価で負担の少ない治療を希望する人
1回あたりの
施術費用(平均) |
2~9万円 |
効果の継続期間 |
2~3ヶ月 |
ダウンタイム |
ほとんどなし |
タイタンは、赤外線の熱を真皮の比較的浅い部分に照射し、コラーゲンの生成を促す治療法です。サーマクールなどの高周波治療よりも照射パワーがマイルドで、痛みや熱さを感じにくく、施術を心地よいと感じる人さえいます。ただし、皮膚の比較的浅い部分に働きかけるので、大きなたるみの改善には向いておらず、1回ではあまり効果が実感できなかったという方もいます。タイタンは、数回繰り返すことで次第に効果が現れるので、定期的に治療を受けることが大切です。また、他の治療を組み合わせれば、より高い効果が実感できますよ。いずれにしても、施術料金が安く、肌への負担も軽いタイタンは、リフトアップの入門にはぴったり。コラーゲンが生成されるため、美肌や肌の引き締めも一緒にケアしたい方にも満足できるはずです。
タイタンに期待できる効果
- タイタンは顔全体のむくみやたるみを強力に引き締め、真皮層のコラーゲンを生成し、肌全体のハリを取り戻すことに長けています。
特にむくみを取る力に優れているため、リンパや水分の滞りによるたるみに悩む人には即効性があり、施術後すぐに肌の引き締まりを感じることができます。
他の高周波・レーザー治療に比べると値段が安価で痛みもほとんどないため、ほうれい線に効くレーザー治療を受けてみたいという人には最初にお勧めしたい治療の1つです。
タイタンに期待できるほうれい線への効果
- タイタンは治療を受ける前の肌の状態によって、肌の中のコラーゲン量が多い人ほど、施術後に大きな効果が現れやすいのが特徴。「最近、ほうれい線が気になってきた」と感じている30代・40代の、比較的薄いほうれい線には、とてもおすすめ。タイタンが自分の肌に合っていたという人からは、照射後すぐにプリッとしたハリを感じた、輪郭が引き締まり顔の形が変わったという驚きの声も上がっていました。
ただしタイタンには、脂肪に働きかける効果はありません。コラーゲンそのものがげんしょうしてしまった人、脂肪によるたるみ肌を改善したい人には、他の治療の方が効果的かもしれません。
タイタンのメカニズム
- タイタンは遠赤外線を皮下1〜3mmにある真皮層に向かって照射するマシンです。たるみの原因となる肌内部の水分を55〜62℃まで瞬間的に温めることで、皮下組織の老化したコラーゲンやエラスチンを収縮させ、肌内部のキメを瞬間的に引き締めます。そのため治療後すぐに肌の変化を実感できるのです。
さらにお肌の中でヒアルロンやコラーゲンを新たに生み出す「繊維芽細胞」を刺激。治療後、3〜4ヶ月に渡り、コラーゲンの生成を促し続けます。
タイタンは痛みを伴う高周波・レーザー治療と異なり、皮膚の表面温度が20℃前後に保たれるため、肌のストレスを感じることなく無麻酔で受けられます。
ヨーロッパでCEマーク認証(消費者への安全を守るための基準)やアメリカのFDA(米国国内で販売が認められる医療機器の安全基準)の認証を受けており、強いレーザー光をカットする設計で、肌が加熱されすぎて起こる火傷などの心配はほとんどありません。
タイタンのメリット・デメリット
- マシン治療の中では最も手頃な価格と言われている
- 効果の持続期間は短いですが、照射系治療の中では最も安価な部類。ホームケアの延長として受けられる施術です。
- 傷みやダウンタイムがほとんどない
- 赤外線を使った治療なので刺激が少ないのが特徴です。痛みや肌に負担がかかる施術を避けたい人にもおすすめ。
- 美肌や引き締め効果も一緒に実感できる
- コラーゲンの生成を促す作用があるので、治療後は肌のハリがアップするなど、美肌効果も期待できます。
- 即効性を求める場合は他の施術との併用が必要
- 痛みやダウンタイムのリスクが少ない反面、1回の施術で得られる効果はマイルド。サーマクールやウルセラなどに比べるとリフトアップ効果は劣ります。
- シワやたるみが進んでいる人には向かない
- 進行したたるみを引き上げるほどのパワーがないため、たるみの程度によっては他の治療を検討しましょう。
- 効果持続のため3ヶ月ごとのメンテナンスが必要
- リフトアップ効果を継続するためには、定期的な施術が必要です。忙しい方は慎重に検討してください。
タイタンの治療の流れ
-
- カウンセリング
- 患者の悩みや希望をヒアリングし、ほうれい線やフェイスラインの状態を確認し、タイタンが適応かどうかを判断します。
-
- 洗顔
- 照射する部位をクレンジング・洗顔し、清潔な状態にしておきます。肌を保護するジェルを塗った後、光から目を保護して治療に移ります。
-
- 照射
- 医師と照射部分の痛みがないかどうかを確認しながらタイタンを照射していきます。照射時は、肌の表面にお湯をあてられているような感覚で、痛みはありません。照射数や照射する顔の範囲によって治療時間は異なりますが大体30〜60分程で治療が終了します。
-
- アフターケア
- 照射後はお肌を冷やすクーリングを行い、しっかりと保湿をして、鎮静効果のあるパックで肌を落ち着かせます。
施術後、人によっては顔が熱を持っているように感じるかもしれませんが、当日からメイクをして帰宅できます。施術当日から普段通りの生活ができることや痛みや腫れを気にする必要がないのがタイタンの嬉しい特徴の1つ。帰宅後、洗顔や入浴も普段通りできます。
タイタンの口コミ評判をチェック
- 「頬が軽くなり、笑いやすくなりました」/湘南美容外科クリニック
- ほうれい線とたるみを痛みのない方法で改善したく、タイタンとリフトアップのレーザーを受けました。タイタンは、ポカポカと温まる感じで気持ちよく、終始リラックスできました。治療後は、頬が軽くなったような感覚で、笑いやすくなりました。リフトアップ効果も得られたような気がします。
- 「今後が楽しみです」/セオリークリニック
- シワとたるみが気になり始め、カウンセリングを受けたところ、タイタンとライムライトをおすすめされました。タイタンの照射時間は1ショット10~15秒ですが、温かさを感じる程度で痛みはなかったです。1回での効果が分かりづらいので何とも言えませんが、肌質がモチモチしています。今後も定期的に受けていきたいです。
- 「ダイエット後のたるみに適していました」/赤坂Mクリニック
- ダイエット後のシワ・たるみの解消で、タイタンを受けました。施術では、「このままだと火傷するかも…」という絶妙なところで次の場所の照射に移る、という繰り返しでした。脂肪によるたるみにはタイタンは効かないかもしれませんが、皮のたるみには十分です。自然な小顔効果が得られて満足しています。
Graceful編集部から見たタイタン
タイタンは1回の治療では明らかな変化を実感しにくく、繰り返しメンテナンスをする必要があるので、劇的なリフトアップ効果を求める人には向きません。しかし、逆に言えば、少しずつほうれい線やたるみを除去したい人にはぴったりの治療だと言えます。皮膚に注射針を刺したくない、手術をしたくないという人、痛い治療は避けたいという人は、タイタンで継続的にケアしていく方法もひとつの手段だと言えます。安価でエステ感覚で受けられる治療なので、美容施術が初めての人にもおすすめです。